婚活に役たつ 心理学セミナー
「セミナーのご案内」
婚活をされる方へ講座参加の強制はしていませんのでお気軽に。
ワクワク 楽しく 脳内散歩😊🎶
参考にならなかったと思われる人は全額返金致します。
婚活に応用する心理学セミナー開催しま〜す。
日時: 3月7日(金) 21時 〜 19時30分
場所: オフィス (詳細は参加者へお知らせします)
参加数: 5名
参加料: 一般 5,000円 会員 2,000円
場所代: 2,600円(参加人数で割ります)
お申し込みはこちらへ
結果は偶然ではない。必然。
婚活をこれから始める人も、
婚活中の人も婚活で同じことを繰り返しておられませんか?
婚活が上手く行かない。1人で悩んでおられませんか。
1つの視点より、2つの視点は良い結果へ繋がっていきます。
幸せな結婚相手を見つける為に
少し視点を変えてみませんか💖
プロフィール
クッチマン悠基子(由紀子)
武蔵野大学・人間学部卒 認定心理士
関西カウンセリングセンター・適任証取得(上級心理臨床カウンセラー)
基礎コース、アドバンスコース、心理テストコース、トレーニングコース
インターンコース、カウンセリングルーム研修、修了(6年コース)
ロンドン・プレトリッジカレッジ英語学校留学
TA交流分析・初級コース・アドバイスコース、インストラクター修了(3年コース)
認知療法研修会・検討会参加、ソンディテスト研究会参加(4年間)
はじめに
運命は自分で作っていくことが出来る。
特に婚活のサポートを24年してきて、
それを知らない人が多すぎることに気づきます。
その作り方に心理の理論はとても役に立ち興味深いことをお話します♪
「心を理論で知る」
個々の価値観ではなく、普遍的な「人間」を科学である心理学で俯瞰してみる。
その理論をベースに世界に1つしかない「個」の「自分」と言うアイデンティティに
応用することは、ワクワクするほど 意味のあること。
一度、騙されたと思って、楽しんで見るのはいかがでしょうか!
面白くなかったと思われた方はご遠慮なく教えてください。全額返金いたします。
対象
▪️ 男性も女性も、年齢関係なく。
▪️ 婚活を成功させたい。
▪️ お見合いを交際へ繋げたい。
▪️ 交際を継続させたい。
▪️人間関係を少しでも得意にしたい。
&
▪️ 親御さまの為の振り返りも大歓迎。
▪️ 既婚者も子育て中の方も多いに参考になります。
参加して良かったと思ってもらえる自信があります(@^^@)
(婚活に応用できないと思われましたら全額返金致します)
目的
結婚相談所への入会の目的は「人生のパートナー」を見つけること。
この講座では、「良い・悪い」を判断することが目的ではなく、
目標を決めて、その目標に辿り着く為の「鍵」となる答えを見つけて欲しいのが目的。
IBJが公表しているデータによりますと、(2024。12月実績)
お見合い成立数66,458件、成婚者数1,635名 = 2.4%
つまり、97.6%の人がお相手を見つけることが出来ないことになります。
その理由は、1つではありません。しかし、必ず理由はあります。
あなたは ①ただ、お見合いを繰り返したいですか?
或いは、②お相手を見つける為に「何をしたら良いのか?」別の視点のサポートが欲しいですか?
①の方も②の方も強要することは一切ございませんのでお気軽にご相談くださいませ。
その他
①心理学理論と②解決的心理カウンセリング
(セミナーでは①理論のみ。その後、ご興味があれば②ご相談に応じています。)
▪️受講料(税込) (クッキーとお茶付き)
ワンセッション 1回 90分
一般 5,000円
会員・元会員 2,000円
▪️場所代(税込)(有料の個室です。)
1人の場合 2,600円
2人の場合 1,300円
3人の場合 860円
4人の場合 650円
5人の場合 500円
(参加人数で割ります)
* 1対1の個人でも、企業や団体でも講座お受けします。
▪️日時
次回は3月21日(金)18時〜19時30分
第1回 11月14日(木) 18時〜19時30分 → 終了
第2回 12月6日 (金) 18時〜19時30分 → 終了
第3回 1月10日(金) 18時〜19時30分 →終了
第4回 1月17日(金) 18時〜19時30分 → 終了
第5回 1月31日(金) 18時〜19時30分 → 終了
▪️場所
オフィスの個室(有料)
講座内容 心理学理論を分かり易く「婚活」に応用したセミナーです!
心理学にはいろいろな理論がありますが、交流分析 (Transactional Analysis) はいろいろなことに応用できます。
1。エゴグラム
心にはエネルギーがあります。それををエゴグラムで見ることができます。エゴグラムは「自我状態」で成り立っています。自我状態があなたの言語、非言語であなたを印象付けていて、人と人との関係性に大きく影響しています。自我状態は変えることは、性格を変えるよりもスムーズです。エゴグラムテストは10分で実施できます。自分の心のエネルギーを理解しましょう!
*心理テストエゴグラムのみをご希望の場合は3,000円で実施
(講座受講の方は料金に含まれています。)
2。自我状態
精神分析のフロイト博士は人の精神構造は「目に見えない」自我、超自我、イドから成り立っていると提唱しました。カナダの精神科医エリック・バーンは、フロイトの目に見えない精神構造を分かり易く「目に見える自我状態」としてTA理論を提唱しました。全ての人は「親的、大人的、子供的」の3つの自我状態があります。親的とは、生まれて3歳から6歳頃に成長し、大人の自我状態は12歳ごろに基礎ができ、生涯成長し続けます。子供の自我状態は生まれた時にすでに備えて生まれて来て6歳ごろには完成します。親的自我状態は、父、母のパーソナリティをそのままファイリングする。人は、思考、感情、行動(心のエネルギー)の使い方に特徴がある。3つの構造、5つの機能を等を学び、人との交流に大いに活用しよう!
3。人生態度、人生脚本、ゲームを見る。
人間にとって幼少期は自我状態にとって重要な意味をもっています。親との関係性から「自分はOKである。あなたもOKである」という信頼関係を築いています。この体験を「基本的な信頼」と言います。育つプロセスで「基本的な信頼が歪む」を味わいながらも人は「私もあなたも共にOK」でありたいと思っています。エリック・バーンは「脚本」とは人生早期に親の影響で発達し、現在も進行中のプログラムで、生きがいのある脚本、 歪んだ脚本があると。自分の脚本を見直し、生きがいのある脚本に書き換えましょう! 知らなければそのまま人生が終わります。
4。幼児決断、禁止令、拮抗禁止令を見る。
幼児決断は「禁止令」に関係していて、脚本を書くときに、子供ながらも生きて行く為の構想に従い、生きる為の幼児決断をする。ボブ&メリーグレーディング夫妻によっての12の禁止令がリストされた。その内容は、まだ 子供が言葉を話さない頃、母親の顔色や声の調子、態度などから親の感情や気持ちを理解している。また、自分を駆り立てるドライバーの5つの拮抗禁止令があります。自分がどの禁止令を持ち、どの拮抗禁止令に動かされているのかを知るのは大切なツールだと思えます。自分に優しくなりましょう!
5。認知療法を学ぶ。
認知療法は精神分析理論から派生した心理療法。カナダのアーロン・ベック精神科医が提唱した心理療法です。人は生まれて成長するにつれて、受け止め方、考え方、行動などの固定された「思考のくせ」を身につけています。出来事に対してどんな受け止め方(認知)をしたのかによって感情が起こり、その感情により行動が起こって来ます。認知療法はセルフチェックがしやすい上、自分の「思考の癖」を知ることが出来ます。いつでも、どこでも、簡単に実施できて、自分の感情やストレス軽減に利用できます。どうぞ、自分自身の「マイ・カウンセラー」になって婚活を楽しみましょう!
▪️お問い合わせ & お申し込みは こちらへ